組織づくりを探求する新たな知の拠点

03

FUNclusion
FUNからはじめる。心がまざる。

Photo: Harumichi Saito

FUNclusionは「楽しい」「好き」をきっかけに個に目を向け、異なる価値観を持つ人々が自然と混ざり合う、新しいインクルージョンの広げ方です。従来のDE&I推進では、知識やマナーだけでは心まで変えるのが難しいという課題がありました。しかし、FUNclusionは共通の「FUN(楽しい)」体験を通じて心理的な距離を縮め、絆を深めることで、多様な人々が互いの違いを尊重し、積極的に関わり合える文化を育むことを可能にします。

オリジナルカードゲーム
「PEACE」ワークショップ

ヘラルボニープロダクトでも人気のアーティスト 笠原鉄平さんが描き下ろしたアートを使用した、オリジナルカードゲーム「PEACE」を用いたワークショップ。“FUN × Inclusion”をコンセプトに、「見えない」「聴こえない」マイノリティの視点を擬似体験しながら、楽しみながらいつの間にか深い気づきが得られる、実践的かつユニークなDE&Iプログラムです。

内容

  • DE&Iの基礎知
  • カードゲーム「PEACE」で遊ぼう!
  • マジョリティの特権
  • 学びを日常に持ち帰るワーク

プログラムイメージ

  • 所要時間 :2時間
  • 形式   :ワークショップ(対面)
  • 人数   :~50名

包括的なDE&Iイベント

FUNから始まるさまざまなDE&Iイベントも開催可能です。カードゲームを用いたワークショップを筆頭に、ヘラルボニーの契約作家のアートを用いたノベルティや会場装飾、アート創作イベントなど幅広いアプローチに包括的なイベント運営まで対応可能です。

事例)仙台ダイバーシティフェスタ2024

仙台市様による市民向け多様性啓発イベント

  • カードゲーム型DE&Iワークショップ
  • アート創作イベント
  • 契約作家のアートを用いた会場装飾
  • ノベルティ作成
  • イベント運営

※イベントに応じて内容のご相談を承ります。
※価格:ご相談ください